|
|||
夏休みが始まって5日目の7月25日から8月5日まで、とびとびに5回、なつどまり希望の家での仕事体験が、大志のスケジュールに入っていました。 保護者の付き添いが条件になっていますが、せっかくのチャンスなので、車で往復するのはもったいない。今回もひとり通勤の機会にすることにしまして、またまた、そのための練習をやりました。 5月の連休に一度、なつどまりまでの通勤練習をやりましたので、次は2回目からになります。 7月16日(土)に、私が付き添って2回目の通勤練習です。 予定した電車で、西平内駅に着くのは8:26。なつどまり希望の家までは歩いて20分。作業は10:00からなので十分間に合うはずだったのですが、案内が届いたら、9:45集合とあったのでギリギリかな?ということで、今回は間に合うかどうか実際に歩いてみることにしました。 そうすると、練習の帰りの8:41の電車には間に合わないし、次の電車は11:00を過ぎるので、待ち時間長すぎ。ということで、ママが車で並走してきて、帰りは車で帰ることにしました。帰りの練習は今回はなし。 さて、スタート。7:22の市営バスに乗ると、大志は一番前のひとりがけの席に座ったので、私は別の席に。市営バスはもう乗り慣れたので、余裕です。前に、運転手に注意されたことが効いているのか、静かに座っています。自由ヶ丘二丁目で降車ボタンを押して、運転手さんに福祉乗車券を見せておじぎをしながら降りました。 そこから、小柳駅まで徒歩10分。一度歩いたので、迷うこともありません。券売機の場所もわかっているので、まっすぐ階段を上がって切符を買いました。 ホームの反対側にまわって、20分ほど待ちます。 8:02の電車がきて乗りました。ここまでは順調。目的の西平内駅まで駅は4つ。楽勝かと思ったら、西平内駅の手前で電車が止まってしまいました。「停止信号です。約7分ほど停車いたします」とアナウンス。 結局10分ほど遅れて、着いたのは8:35。そこから歩くこと20分。ママの車がとろとろと並走してきて、ちょっとうざい。なつどまりには8:55に着きました。定時の8:26に着いて歩くと微妙に遅れるくらいの時間でしょうか。でも、建物の中に入って集合場所までとなるともう少し遅れそう。まあ、場合によっては、ママが途中で拾えばいいか。 せっかくきたのだからと、しいたけの温室の方にまわってみました。そうしたら、ちょうど担当の職員さんがいたので、7月25日からお世話になります、とあいさつしました。そのとき声をかけられた大志は「わくわくしてきたぞ」と発言して、笑いを誘いました。いつも意欲的な大志です。 |
|||