|
|||
◆2年生になったぞ 職場からカエルコールをしたら、たいしが電話をとりました。クレヨンしんちゃんの話をブツブツ言ってましたが、「おかあさんはいますか?」と言ったら「家にいます」と。いるかいないかをこたえるのは、自閉症らしいところ。「おかあさんにかわってください」と言ってもなかなかかわらず、「おかあさんに受話器をわたしてください」と言ってもなかなかかわりませんでした。 やっとママが出て、1階まで受話器(子機)を持っていくのに時間がかかったことがわかりました。 その日は、2年生の始業式の日。連絡帳には、「新任式、始業式、入学式 3つとも大志くん、大成功です。「立派でしたね」と、多くの先生から、おほめのおことばをもらいました。」と書かれていました。 ◆二年生になってもやる気満々! たいしの2年生が始まり、さっそく作文を書いてきました。 「二年生になって 二年五組 貝吹大志 入学式に新しい一年生が入ってきました。ぼくも、一つお兄さんになりました。とてもうれしいです。 今年がんばることは、体力づくりで体をきたえることです。運動会では、みんなより速く走りたいです。マジックでは、種を見せないようにパーフェクトをめざしたいです。表現活動では、いろんなポーズをとるようにしたいです。一人バスでは、一人でバスに乗って次のバスていで降りたいです。水はこびでは、ぼくの目でコップに入った水を見て、歩き出したいです。 今年は二年生になったので、この他新しい事にもたくさん挑戦したいです。」 2年生になってもやる気満々のたいしです。 ◆視力検査 先生が「あす、視力検査です」と、たいしに予告しました。そして、わざと「めがね、コンタクトレンズ使っていますか?」ときいたそうです。すると、大志は「使っていません」まではいいんですが、さらに「お金がなくて買えませんでした」と申し訳なさそうに言ったそうです。そのあと、先生がたいしには必要ないことを説明して、納得したようです。 家で「お金がないから、そんなもの買えない!」とか言っている会話をきいているんでしょうね。あと、自分でもお金の意味がわかってきたということもあるんでしょう。 ちなみに、検査の結果、たいしの視力は左右とも2.0。あれだけテレビゲームやパソコンにはまっているのに、たいしの七不思議の一つです。 ひょっとして、検査表を暗記しているのではないかと、「一番上の左側は上でしたか下でしたか?」ときいてみたら「右」、「まん中は?」「上」と答えたので、「一番下の左側は?」ときいたら「・・・」。「覚えてませんか?」「おぼえてません」ということでした。 ◆学力テスト 大志が学力テストを受けました。連絡帳の記述からご紹介します。 「国語も社会も与えられた時間をフルに使って問題を解いていました。 去年は両方とも10分くらいで解いてしまって、というか10分くらいしか集中できませんでしたが、大きな進歩を感じとりました。」 ![]() ◆モモには負けないぞ! ときわの姉さんのところで飼っている大型犬のモモ(ゴールデンレトリバー)が、家に4泊することになりました。毎朝、おじいちゃんとたいしが散歩に連れて行くことになりました。 モモとの散歩から帰ってきたたいし、「モモはやんちゃだ」と。 学校で体育の時間にダンベルをやりながら、「力をつけてモモには負けないぞ!」とブツブツ言い、ダンベル終了後「これでモモに勝てるぞ!」と言ったとか。 先生がわけをきいたら「モモが暴れると、1人で押さえられないからだ」と言ったそうです。 何か目標ができると、がんばりの意欲がちがいますね。 |
|||
![]() 今日の目標 週末清掃では、そうじ機で床に落ちたゴミを のこらずすい取るようにがんばりたいです。 |
|||