た い し ダ ヨ リ ー  ★中学生編★
    第250号 おならをすると逮捕?

◆運動会の作文

 たいしが運動会の作文を書きました。と言っても、「運動会の作文を書きなさい」と指示しただけでは書けないので、先生が運動会のことを思い出させながら、たいしが口にしたことをメモし、それを見せて書かせたそうです。

「運動会  貝吹大志
 行進は、ちゃんとできました。
 100メートル走では、タイヤのように走りました。日焼けには負けません。リレーでは、バトンをわたすことができました。団体種目では、「わっしょい。わっしょい。」と、声をかけました。レク種目では、雨がふってなかったけど、かさをさして走りました。
 運動会は、みんなに出遅れず、後ろと横を見ないで前を見て走ることができました。来年の運動会もきちんと前を見て走ります。」

 自分なりに考えながら運動会に参加したのが伝わってきます。


◆学習態度は◎だらけ

 入学してまもなく受けた学力テスト(業者テスト)の結果がきました。
 国語24点、社会6点、数学3点、理科2点 総点35点で125位だそうです。どんな問題をどのように解いたのかわかりませんが、0点はひとつもありませんでした。
 教科以外に、「学習のようす」というのがありまして、学習の意欲「◎」、計画性「花丸」、授業の受け方「◎」、本の読み方・ノートの取り方「◎」、覚え方・考え方「◎」、テストの受け方「△」というように、◎だらけ。どうすると、こんなことになるわけ?と思ったら、先生の話では、「毎日予習していますか」というようなアンケートの問いに、なんでも「はい」に○をつけたようだったということでした (^^ゞ


◆ツカレッチマウー!

 体育の時間のたびになわとびをやっていたら、ついに連続41回の記録を出しました。継続は力なり。たいし本人もびっくりだったようです。
 先生が「この記録を破るのはいつ?」ときいたら、「ツカレッチマウー!」と言ったそうです。

※なわとびはその後、6月中に78回まで記録を伸ばしました。


◆おならをすると逮捕される?

 たいしが最近パソコンではまったのに、バカボンのパパとおまわりさんが中国人調の日本語でやりとりする、というのがあります。
 それで、学校でたいしがおならをしたとき(毎日おならしているようです)、「ホンカンサン、ホンカンサン、オナラヲシタラドウナルアルカー? ・・・タイホアル、タイホアル、タイホアルヨ!」と言ったようです。
 そのとき、たまたま窓の外にほんとうのおまわりさんが見えていたので、先生は「大志くん、本当に人前でおならをしていると逮捕されちゃうよ」と言いました。たいしは「ヤメテクレー!トメテクレー!」と言ったようです。さて、たいしのおならはとまるでしょうか。


◆バスの通り道がいつもと違う!

 土日のツタヤウォークで、途中からバスに乗りました。「降りるバス停はどこですか?」「ホケンダイガクデス」。「そう、次は県立保健大学前と言ったら、どうしますか?」「ボタンヲオス」と、たいしは指差しています。よし、ちゃんとわかっている。
 たいしが、ドラゴンボールZのセリフをブツブツ言っているうちに、私はうとうと・・・。
 はっと気づくと、たいしがボタンに手を伸ばして、押していいかというように、私のほうを見ています。しかも、まっすぐ行くはずのバスが右に曲がったところでした。
 「まだ押さなくていいよ。このバスはちょっと違う道を通るからね」。
 まっすぐ行くバスだと、次の停留所なんですが、このバスは、いつもと経由地が違って、遠回りするバスでした。
 一瞬見通しが立たなくなって不安げな表情のたいしでしたが、パニックにならず、落ち着いていました。
 降りる時、前の親子連れが料金ボックスでもたもたしていると、たいしが福祉乗車券を運転手に見せながら、「アリガトウゴザイマシタ」。こらこら、順番がきてからだよ。
 バスを降りてから、「たいしくん、ちゃんと乗れるねー。今度はひとりで乗ってみよっか」と聞いてみたら、「フタリデス」だって。まあ、そんな急に一人でやれったって不安ですよね。


◆ワルイノワオシリデス

 教室の廊下のモップがけの最中に、「プッ」と一発たいしのおなら。
 先生が「今のはおならですか?」ときいたら、「オナラデス。ゴメンナサイ。ワルイノワオシリデス」と、自分でお尻をペンペンしたとか。
 悪いのならお尻なら逮捕しようがないか。頭をはたらかせた表現をするようになったもんです。

 
中体連でサッカーを応援       たいしの作品



トップページへ戻る次へ


@nifty ID:CQS02257