た い し ダ ヨ リ ー  ★6年生編★
    第245号 がんばった卒業式




◆がんばった卒業式

 ついに卒業式の日がやってきました。
 朝は、いつもより1時間遅い出発のため、ごはんを食べたたいしはチキンランのビデオを見てゲタゲタ笑っております。出発30分前に、たいしにブレザーに着替えるよう促したのですが、なかなかビデオから離れません。「今日は卒業式なんだよ! 5、4、3・・・」とママがカウントダウンすると、たいしはパッと立ち上がり、着替え始めました。
 着替えたと思ったら、ブレザー姿でテレビの前にゴロッと寝た。おいおい、今日しか着ないものがしわしわになったらどうすんだい。

 さて、たいしと一緒に登校したので、保護者の集合時間より1時間も早く着きました。ただし、卒業式会場にはまだ入れません。たいしと一緒につばめ組まで行ったあと、会場の入口で、ママと場所取りの打ち合わせ。ママは左の列からカメラを向け、私は右の列からビデオを構える、ということになりました。たいしは右から4列目の一番後ろ、と先生からきいていたので、右側のちょっと後ろになりますが、たいしが間近に見える絶好のポジションをキープ。
 さあ、時間になりました。たいしは1組と一緒に入場です。来た来た、1組の一番後ろについて入ってきました。ちゃーんと列について、堂々としたもんです。席に着きました。修礼もちゃんとできました。国歌斉唱は、口を動かしているように見えたので、それなりに歌っていたんだと思います。
 そして、卒業証書授与。1組の子どもたちが順番に名前を呼ばれていきます。子どもたちは、曲がるときは角をつけて曲がり、階段を上がって、舞台右手でまわれ右、正面を向いて返事をします。さあ、たいしの前の子が立ち上がりました。そして、次の子の名前が呼ばれて歩き始めます。ここでたいしが立ち上がる・・・ あら!?立ち上がらない。どうする?・・・ すると、立つのをパスしましたが、次の名前で立つと同時に歩き始めました。ちょっと抜けたけど、一応流れにのりました。

           

 一番前まで進むと、右に曲がる・・・ちょっと間があったので、迷ったかと思いましたが、余裕の右折でした。そして、階段下で左折。階段を上がって見事にまわれ右。
 「つばめ学級、かいぶきたいし」となかがわ先生の声。「ハイ!」と見事なたいしの返事。校長先生の前に進み、左手、右手、受け取った卒業証書を二つに折って左に抱え、左向け左、そして、誇らしげに舞台左手から階段を降りてきました。先生方の前をずーっと歩いて、卒業生の席の後ろで左折、そして、私が構えたビデオに向かってきました。ニヤニヤしたりフラフラしたりすることなく、堂々としたもので、知らない人にはこの子が自閉症だなんて、わからないでしょう。席に着いた後も、背を伸ばして座っていました。

  

        

 そして、校長先生の式辞とPTA会長祝辞。声も出さず頭を動かすこともなくじーっと座っていました。見ていてかわいそうになるくらい。
 記念品授与・贈呈のあと、「別れのことば」。「卒業生、起立。まわれ右」の号令で、たいしも一緒に椅子を持ってまわれ右しました。そして、着席。 あら?まわりの子どもたちが座ったのにたいしは立ったまま。おいおい、みんな座ってるよ。
 「はるかに見える」 始まっちゃったよ。「八甲田の尾根の雪も」 と、その次でした。「カタチヲカエ」 おー、たいしのセリフがあった。そしてたいしは、座りました。
 あとは全員がセリフを言うところも、ほとんど口を開かずに黙って座っていました。あとで先生からきいたところでは、覚えたセリフを先走って言うから、いくつかのセリフを除いて言わせないようにしたという話でした。 そうですね、確かに全員で言う「チカイマス」のセリフのときはワンテンポ早かった (^^ゞ

 式が終わって、教室に戻るとたいしは、ブツブツ言いながらうろうろ歩きまわります。あはは、たいしらしくなった。そして、ときどき出るセリフが「シアワセ」。かなりがまんしてストレスたまったもんね。
 いやー、でも、がんばった、がんばった。終わった後、ママが先生方やお母さん方からも、「たいしくん、がんばったねー」と言われたそうです。ほんとうによくがんばりました。小学校の締めくくりにふさわしい卒業式でした。

       

 家に帰ってもまだ「シアワセ」と言ってました。終わってほっとしたのが伝わってきます。




トップページへ戻る次へ


@nifty ID:CQS02257