|
|||
◆パニックを抑える魔法の言葉 ひさしぶりのなつどまり希望の家の親子プログラムです。私は自閉症支援研究会の役員会のためママとたいしだけ。 土日の2日間なので、日曜日の朝のマンガタイムが見られなくなる。そこで、ママが提案して、初日の買い物実習でたいしにビデオテープを買わせて、マンガタイムを録画させる、というシナリオにしました。 翌朝、ぐっすりと寝ていたたいし、7時になるとバッと起き上がり、テレビのスイッチをいれます。ところが。かいけつゾロリの歌が流れるはずなのにゴルフ番組。すると、たいしは私の方を向いて「シンブンワ?」「新聞は玄関にあるよ」。たいしは、新聞を取りに行き、今日は、一連の番組が入らないことを確認。「マ、イッカ」と言いながらリュックをしょって「イッテキマース」と、出かけていきました。 前の日から録画しようと用意していたのに、その場面になってトラブル発生! 以前なら、泣いてわめいて、物を投げたりしそうなところですが、「マ、イッカ」の一言で気持ちの切り替えができました。“ま、いっか”って、便利な言葉ですねー。 ◆カゼサン、ドウモアリガトウ この日曜日もツタヤウォークしました。今回は、ビデオを借りた後、スーパーで卵を2パック買ってくる、というママのお使いも入ったので、車だと数分のところが、けっこう数十分かかったりします。 私も今回、けっこう疲れました。日差しも暑い。でもって、その帰り道でのことです。 ずーっと歩いていって、高速のガード下に入ると、日陰で涼しい風も吹いてきた。するとたいしが「カゼサーン、ドウモアリガトウ。オカゲデアシモラクニナッタヨ」だって。原典がなんなのかなんて、もはやどうてもいい感じですね。自分が置かれた状況の中で詩を詠んでますね。 ただ、この日もコンビニやスーパーには入れませんでした。 ◆誘いの言葉 たいしが、ケンケンの絵がついたミニバッグとトゥイーティーのバスタオルを持って、私のところにきて、「ヤロウ」と言いました。数日前に、その同じ道具で、ケンケンがトゥイーティーを追いかけるシーンをやってみせたら、気に入ったらしく、またあれをやって、という意味のようです。 でも、いつもなら「ヤルゾ」か「ヤリナサイ」だと思うんですが、“やろう”という人に誘いかける言葉、これはちょっと新鮮でした。 ◆ムシキング デキルヨネェ ママがたいしを髪を切りに、いつもの美容院に連れていきました。 さて、この日のたいしの注文は「ムシキングデキル? デキルヨネェ?」だそうです。さらに、顔毛もそれの、眉毛もそれの、とずいぶん注文がうるさかったとか。よくまあ、意思表示できるようになってきたもんです。ずいぶん注文のうるさいお客さんでしたが、幼稚園の頃からたいしを見てきた美容師さんなので、うまく合わせてやってくれました。 仕上がりは、頭のてっぺんから前髪にかけてまん中が少し長い、かぶとむしのイメージでした。たいしは気に入って、家に帰って着替えるときも前髪が崩れないようにシャツを脱いだとか。 |
|||
![]() ![]() ムシキングカットたいしオリジナル |
◆ノドガイタイ 朝起きたたいし、「ノドガイタイ」。 夏かぜかな? 私も6月に一度、熱が上がったことがありました。 体調が悪いせいか、いつもは車で行こうとママが誘っても「アルキマス」と、学校に行くときは歩く方が好きなのに、その日は「クルマデイキマス」と自分から言い出しました。 学校に行くと、すぐ「センセイ、ノドガイタイ」と意思表示。熱っぽくなってきたので、早退しました。その翌日は、町内子ども会の1泊キャンプもあったんですが、キャンセルとなりました。 ここんとこ、自分からの意思表示を連発するたいしです。 ◆新しいお小遣いメニュー 今までは、 @ 朝の野菜ジュース・おかず運び 1回 10円 A 宛名シール・切手貼り 10枚20円 でしたが、新しく洗濯物関係ができました。 B 洗濯物のタオルたたみ 3枚で10円 C 洗濯物干し 3枚で10円 買いたいものがあるときは、「ヤルゾ!」と気合を入れてやってます。 |
||
![]() |
||