た い し ダ ヨ リ ー  ★6年生編★
    第216号 バスの時刻表がわかる




◆空き缶がたくさん

 森林公園までさらに約20分。手前に除雪で寄せた真っ黒い雪の山があって、わー、これじゃあ公園まで入れないのかなという感じでしたが、公園には雪がなく、公園までの道もしっかり確保されていました。アスレチックの遊具は、まだ取り付けられていないものもありましたが、たいしは遊べるものをいくつか遊び、帰途につきました。
 帰り道、雪解けで出てきた空き缶を拾いながら歩いたのですが、スーパーのビニール袋はたちまちいっぱい。特に霊園前で拾ったビールの缶がいちばん多かった。花見客がまとめて道路脇に置き捨てていったんでしょうね、きっと。たいしくん、まねしちゃだめだよ。・・・と言ってもそういうことをやっているのは、子どもじゃなく大人ですねー。ほんとにしめしがつきません。まあ、それはともかくたくさん空き缶を拾ったたいしには、ごほうび50円をあげました。

 
    
これは得意だけど・・・      「コワイヨー、タースケテー」

       

◆バスの時刻表がわかる

 2か所目は、日をあらためて合浦公園。歩くと片道1時間以上かかるので、こちらはバスを使うことにしました。バスの乗り方も覚えなくちゃ。
 まずは、インターネットでバスの時刻を調べさせます。「どのバスに乗りますか? 今、9時です。」「コレデス」 そう、9:22のバスです。「じゃあ、9時15分に家を出るよ」ということで、お金の入った財布をポシェットに入れたり、バスの福祉乗車券を首にかけたりして、準備完了。
 バス停で、もう一度時刻表を確かめさせます。9:22のバスがあったねー。もうすぐ来るぞ。バスの中では大声出さないでね。
 整理券を取ってバスに乗ると、座るのは一番後ろの右側の席。バスが縦揺れして、たいしが思わず声を出したので、シーッと人差し指を立てると、そのあとは降りるまで、こっちが退屈するほどおとなしくしていました。
 「合浦公園前っていったら、ボタンを押して」「ほら、いまだ!」 ピンポーン! ありゃー、先を越された。ほかにもバスで花見に来たお客さんがいました。福祉乗車券を運転手さんから見えるように持たせて、バスを降ります。(付き添いの私も無料です)
 さて、合浦公園の桜は満開。ときおり風に舞う桜吹雪がきれいでした。たいしは、花よりすべり台。あっちこっちのアスレチックなどで遊びます。出店なんかには見向きもしない。1時間くらいいましたが、結局1円も使いませんでした。
 「そろそろ帰ろうか」と言うと、「シージュウイチワ?」 え? ・・・あ、そうそう、まだSLを見てなかったね。大好きなC11にごあいさつしてませんでした。C11を見て、帰途につきます。
 「帰りは歩きますか、バスにしますか」「バスデス」 じゃあ、バス停で時刻を確認しましょう。
 時計を見せながら「どのバスに乗りますか」。今、11時。たいしは「コレデス」と11:11を指さしました。そう、正解。ちょっと時間があるから、次のバス停まで行こう。次まで次まで・・・とバス停4つくらい歩いたところで、バスが来ました。
 行きのバスで忘れたので、帰りは降りるときにありがとうを言うように言いました。たいしは福祉乗車券をしっかり見せながら「アリガトウゴザイマシタ!」と言って降りました。


◆お風呂では まず「アラウ」

 お風呂のことです。たいしがお風呂に入ると、たまに鼻血が出ることがあります。お風呂でなくても出ることがあるので、お風呂に入るとなのか、たまたまお風呂で出たのかは定かでないのですが、最近また、私と一緒にお風呂に入っていて、たいしがお湯に入ったら鼻血が出たので、身体を洗えずに上がったことがありました。
 で、その次に入ったときは、お湯に入る前に頭も身体も洗うことにし、その次も同じようにしました。そして、3度目に私の方がその順番を忘れて、たいしをお湯に入れようとしたら、「アラウ」と言いました。たいしのお風呂の手順は、もうその順番が定着しちゃったようです。
 洗った後のたいしは、以前と同じようにお湯にもぐったり、私にお湯をとばしたりして遊んでいます。





トップページへ戻る次へ


@nifty ID:CQS02257