|
|||
◆「にーに」は「おっかねー」 連休の最初の土日に、長野からともおじちゃん夫婦とさやちゃん(2歳)が、八戸の実家に来たので、わが家も八戸に行ってきました。 たいしはマイペースで、いつものようにテレビのアニマックスをかけると、さやちゃんがおぼつかない足取りで寄ってきて「にーに」(おにーちゃん)と言いましたが、たいしは反応しません。そして、たいしが突然大声を出したりすると、さやちゃんは「おかねー、おかねー」(おっかねー)と逃げていくという場面が何度かありました。確かに、2歳の子から見れば、こんなおっきなおにいちゃんが予期しない行動をするわけですから、こわいかもしれません。 ◆さやちゃんよりトイザラス 土曜日は、蕪島近辺の海などで遊び、翌日曜日は八甲田の雪の回廊を見に行くことになりました。というわけで、今回はジャスコはなしです。たいしには今回、ジャスコはなしで、その代わり明後日青森のトイザラスに行こう、と交渉したところ、「トイザラスワキョウデス」ということで、妥協案が成立。雪の回廊を見てから青森のトイザラスに行くよ、と簡単にスケジュールを伝えます。 雪の回廊は、今年の大雪を物語って、まだ3m以上の高さのところもありました。回廊が終わって酸ヶ湯温泉でお昼です。たいしはそばを2口、3口食べると、そわそわし出して、気分はもうトイザラスです。そこで、ともおじちゃんや八戸のおじいちゃんたちとお別れ。ミューになついたさやちゃんが自分も「いく」と泣いて追いかけてきましたが、ごめんね、またね。(さやちゃん実は、8人乗りの大きな車が気に入ったという説もあります) というわけで、トイザラスに到着。例によってうろうろしたりPRビデオ参りしたり。そして、立ち止まったのは、仮面ライダーのコーナー。見本のたいこをしばしたたいたかと思うと、仮面ライダー響の変身ベルト(=かつての仮面ライダーの風車部分がたいこ)の箱を抱えて移動開始。仮面ライダーにも興味が出てきたんだねー。 家に帰ると、ディズニーのビデオをかけながら、曲に合わせてその仮面ライダーのたいこをたたきました。仮面ライダーごっこというより、たいこがたたきたかったようです。 |
|||
![]() ![]() 蕪島海岸で うみねこに突撃! ![]() ![]() プレイピア白浜で いかすみこんにゃくをほおばる ![]() ![]() 雪の回廊の前で ケンケン笑い (写真は、酸ヶ湯の上の駐車場) |
◆さらに連休 さらに連休。花見スポット2か所にたいしを連れていきました。1か所めは月見野霊園。月見野霊園からまっすぐ伸びた通りにも桜があり、けっこう咲いていたので、これは見ごたえありそうだと思い、散歩の誘いにのったたいしと私で歩いて行きました。霊園まで約20分。でも、霊園の中はまだまだこれからという感じであまり咲いてない。霊園の中は適当にぐるっとまわって、入り口の門まで戻りました。 そこから道は3つあります。直進してもと来た道を変えるコース。左はさらに奥へ入り、森林公園へ行くコース。右は福祉施設月見寮を通って家に戻るコース。私のおすすめは、右のコースだったのですが、たいしが選んだのは左、さらに遠くへ行くコースでした。まあ、霊園には遊ぶところが何もないし、出店もなかったから、これじゃあ、たいしは不完全燃焼ですわね。しょうがない、つきあいましょう。 (つづく) |
||