た い し ダ ヨ リ ー  ★5年生編★
    第205号 11歳 おめでとう




◆お手伝いもう1回

 朝のたいしのお仕事、野菜ジュース運びが定着した(203号参照)ので、おばあちゃんがもう1回おかずを運ばせる、というのをやらせました。
 「ジュースおいたら、もう1回おいで」。1回目は、ジュースをおいたたいしは、もたもたしていて、下から、たいしを呼ぶおばあちゃんの声。私もママもたいしが指示を受けたことは知りません。「たいし、おばあちゃんが呼んでるよ」 ということで、たいしは再び階段を降りていき、おかずを持ってきました。「はい、お駄賃は2回分で20円」
 その翌日、今度は、ジュースをおいたたいしは、すぐに歩き出しました。すれ違いに私がお駄賃を渡すと、10円玉を持ったまま階段を降りていきました。あっ、今日ももうひとつか。
 下から「お金は口に入れないの」とおばあちゃんの声。どうやら両手でないと持てなくて、たいしが10円玉を口に入れようとしたようです。10円玉はおばあちゃんが預かって、たいしはおかずを持って上がってきました。
 というわけで、“お手伝いもう1回”ができるようになりました。

◆11歳 おめでとう

 16日になりました。「たいしくん、今日はどこに行きますか?」「トイザラスデス」
 「トイザラスで何を買いますか」「プレゼントは何がいいですか?」「・・・」
 今回は、ほしいものが決まってないのか、ちょっとはっきりしません。まあ、行ってから決めてもいいんですけどね。クリスマスと違って本人が買いに行けるから。
 朝ご飯を食べていると「ビデオヲカエシマス」と、たいし。そうでした。昨日借りたビデオを返しに行くんでした。よく覚えていたね。
 ツタヤにビデオを返してから、トイザラスに向かいます。プレゼントにもらった図書券もあるので、本屋さんにも寄ることにしました。
 トイザラスに行くと、いつものようにまずはディズニーのPRビデオにはまります。それから、店内をうろうろして、トーマスのコーナーで立ち止まりましたが、たいしは手を出そうとしません。またうろうろして、見本に出ている“沈没大作戦”ゲームをいじります。それからまたしばらくうろうろ。なかなか決まらないので、“人生ゲーム”はどう?“世界一周旅行ゲーム”なんかどう?と、見せましたが、「ムリデス」「イリマセン」と興味を示しません。すごろく系のゲームをやると、数の概念がわかりやすいし、人生ゲームならお金も数えるので、やれればいいなーと思いつつ、本人が興味を示さないので、なかなかやれないでおります。そして、再び沈没ゲームをいじると、「コレダ!」と言って、箱に入ったのを手に取りました。
 沈没ゲームの箱を抱っこしながら、歩いたら、また「コレダ」と手を出したのは、正月に買おうと思った“新仮装大賞パネル”。 あは、まだ覚えていましたか。沈没ゲームは2000円くらいで予定していた額よりは安いから二つ買ってもいいかなー、でも、買うのはひとつだけというルールを崩すのはまずいかなー、と思案する前に、たいしは仮装大賞パネルを棚に戻して歩きだしました。
 レジまでくると、「あっ、こら。並びます」。たいしは、沈没ゲームを抱っこしたままレジを素通りしようとしました。危ない危ない。
 精算中にたいしは、横の方に行って、おもちゃのちらしを一枚取っています。レジのおねえさんが箱を袋に入れて渡そうとしてるのに、横見てる。「ほら、もらって」と、たいしを促すと「アリガトウ」と言いましたけど、いつものようには欲しがっていないみたい。そのわりには、今回は○○ロボは見ようともしませんでしたねー、あっち系は、もう卒業かな。
 次は、本屋さんに行くよ。トイザラスとつながったスーパーの本屋さんに移動します。ここの本屋さんに行くのは初めてで、どこにあるか知りませんが、エスカレーターを上がるとすぐに見つかりました。「ほら、本屋さん、あそこだよ」。
 でも、たいしの足は手前のミュージックショップに向かっています。うろうろして、ビデオコーナーでディズニービデオのチラシを2枚とりました。これは、ジャスコなどに行って、たいしが買うものが決まらないときに、ディズニーのチラシを持たせて帰る、というママが編み出した技を学習したんでしょうか?
 チラシを持ったたいしが本屋さんと反対の方向に行こうとしたので、「本屋さんはこっちだよ」と、方向転換させましたが、簡単に応じてくれました。本屋さんでもたいしはうろうろ。怪傑ゾロリの本などに手を出しますが、「それにする?」ときくと棚に戻してしまいます。
 SLが出てくる絵本をたいしに見せましたが、ぱらぱらっとめくって抱っこしたので気に入ったかと思ったら、置き場所を探して戻してしまいました。結局、本を買うのはまた今度ということにして、パーティの買い出しで別行動しているママとの待ち合わせもあるので、車に戻りました。
 いつも買ったばかりのおもちゃを、車ですぐに広げるたいしですが、今回は、自分で持ってきたチラシの方を見ています。やっぱり、欲しいものがなくて買ったんだろうなー、と思っていました。
 やがてママが戻ってきたので、帰途につきます。ママは「ゲームの箱はパーティのときに開けようね。それまでがまんできるかな」、「ハイ、ワカリマシタ」とたいし。
 家に着くと、1時。パーティは5時。「モウスグ5ジニナルヨ」と、しつこい。箱を開けたいのに開けれられなくて、ひたすら我慢しています。気をそらせるために、ちょっと早いけど3時半にお風呂に入れたりして、なんとか持たせました。
 それやこれやで5時が近づいてきました。ケーキにろうそくを何本立てる? たいしは、ちゃんと数えて11本立てました。
 さあ、ろうそくに点火して電気を消します。♪ハッピバースデイトゥーユー・・・ お誕生日おめでとう! たいしがろうそくを吹き消すと、次はいよいよプレゼントの贈呈です。はい、お待たせしました。ママが別に買っていた文房具のゾロリグッズなどと一緒に沈没ゲームもたいしに渡します。
 ごちそうも食べるよ。メインディッシュはたいしのリクエストで焼き肉。おーい、肉が焼けたよ。でも、たいしはゲームに夢中。4時間我慢させたのが、沈没ゲームに対する思いを募らせたのでした。

 11歳になったねー。もうすぐ6年生。今年は中学校の進路も決める年です。まだまだドラマがありそうです。

  
がまん中           お手伝い中         はまり中

                               お肉やけたよー!



トップページへ戻る次へ


@nifty ID:CQS02257