た い し ダ ヨ リ ー  ★5年生編★
    第202号 ネガイガカナッター



◆サギョウダーイスキ

 なつどまり希望の家の土日2日間の親子プログラムに、たいしとママが参加しました。
 たいしが行きたいかどうかを確認して決めたのですが、たいしは「ナツドマリニイキマス」ということで、参加することにしました。今まではいやがることが多かったのに、なつどまりでは楽しいことをしているんだというのが、やっとわかってきたのかもしれません。
 日曜日の朝なんかも、「テレビヲミノガサナイゾ」と言いながら、8時半からのプリキュアのダビングを自分でセットして、さっさとコートを着て、「ナツドマリニイクゾ!」。別に、帰ってきてからビデオを見るわけでもありませんでしたが、そうやって、自分の気持ちに整理をつけることができるようになったんですね、きっと。

 「たいしくん、なつどまりで何をしてきましたか?」と私がきくと「イストリゲームデス」「それから?」「ハンカチオトシデス」。椅子とりゲームは、たいしの乗りはあまりよくなかったそうですが、ハンカチ落としの方は、自分のところに落としてと催促したりして、ハイテンションで楽しみました。
 個別課題の時間になると「まだ準備中だから待っててね」と言っても、たいしは「ボク、サギョウダーイスキ」と言って、早くやりたがってぱたぱたしていたそうです。
 指導員の先生から「たいしくん、くるたんびに成長してますねー」とのおことばをちょうだいしました。


◆マタボクノマネシタナ

 たいしが言ったことをそのまま真似するのも遊びの一つで、たいしもゲタゲタ笑っていたのですが、・・・いつものように真似したら、「マタボクノマネシタナ」と返されました。一瞬、オッ! ついにマネされ遊びは卒業したみたいです。
 さらにくすぐり遊びに行くと、「イタイジャナイカ」。

 でも、寝るときに布団の中で「カバ」ときたので、「ばか」と返すと「カバカ」「ばかば」・・・。これは、カバにバカ、バカにカバ、カバカときたらバカバと返す遊び。これは、まだ生きていたようで、ゲタゲタ笑ってました。もう、寝る時間なんだってば。


◆ぼくはエライ

 ママが洗い物をしながらたいしに「たいしくーん、お弁当箱出してー」。「ハァイ」とランドセルのところに取りに行くたいし。
 たいしは相変わらず給食とは別にお弁当やパンを持っていってます。たいしは、弁当箱を持ってきましたが、「たいしくん、おはしも持ってきて」とママ。弁当箱と言えばはしがセットだというのは、まだわかっていない。でも、たいしは「ハァイ」といいお返事をして、取りに行きます。
 たいしがはしを持ってきたところで「たいしくん、お弁当全部食べたんだねー、にんじんも食べられたねー」「エライ」 ・・・って、自分で言うなって。


◆ネガイガカナッター

 家族6人のクリスマスパーティで、とりももを6本用意しました。ママの手作りチーズケーキのろうそくを吹き消して「メリークリスマース」と乾杯すると、たいしはさっそくとりももにかぶりつきます。
 「たいしくん、すごい食欲だねー」「きょうは、パーティだからっていったら、3時のおやつをがまんしたんだよ」
 半分くらい食べたところで、大皿に残っていた最後の1本にたいしが手を伸ばしました。
 「おーっ、おかわりですか?」
 おかわりをつかんだたいし、まわりをきょろきょろ。そして、「オカアサンノ」と言いました。食べたいと思ってつかんだけど、誰か食べてない人がいるかなー、と見たんですね。
 「お母さん、食べないからいいよ」とママ。
 そして、たいしはペロリと2本たいらげてしまいました。ごちそうを用意しても一口しか食べないようなこともあったことを考えると、すごい食欲が出てきたもんです。さすがにたいしも育ち盛りだね。

 さて、翌朝。
 たいしの枕元には、大きなプレゼント!
 目を覚ましたたいしは、包装紙を開けながら「ネガイガカナッター」。
 プレゼントは、プラレールトーマスの“港の仲間たちセット”でした。たいしはさっそく、屋根裏部屋のプラレールランドに港エリアを拡張しました。


◆シュクダイワ、アサッテデス

 冬休みは宿題があります。宿題帳には、先生が「○月○日○頁」と、何日に何頁をやるのか書いてあります。冬休み初日は、祝日だったので、指示がない日でしたが、スケジュールを理解させるために、わざと、「冬休みの宿題をやるよ」と、たいしを連れてきてスケジュールを見せました。
 「12月24日に8頁と9頁をやります」「ハイ」「きょうは何日ですか?」時計の日付を見せると「23ニチデス」「じゃあ、今日は宿題はありますか?」「アリマセン」。たいしはすたすたとパソコンに行ってしまいました。今日のお勉強はこれだけです。
 夜、寝る前に「アシタワシュクダイデス」と、たいし。おー、ちゃんと覚えてたねー。
 そして、24日、私は仕事でしたが、たいしはちゃんと宿題をやりました。

 25日、プラレールランドの拡張工事を終え、朝ごはんも食べ終わったところで、ママが「宿題やるよ」と言ったら、「シュクダイワ、アサッテデス」と、たいし。そうです。土日は休みで、次の宿題の日は12月27日になっていました。ちゃんとスケジュールを把握しているたいしでした。

◆冬休みのお手伝い◆
  
掃除機をかけた後、「やらなくてもいいよ」と言っても、
「フィルターヲアライマス」とがんばるたいし。



トップページへ戻る次へ


@nifty ID:CQS02257