|
◆ビデオは一緒に見れるけど・・・
土曜日に、ミューとたいしを連れてローソンとトヨタカローラで用事を足して、最後にビデオ屋さん。それぞれ1本ずつ借りてきました。帰ってきて、先にミューが借りたアニメをかけましたが、たいしも一緒に見ています。それが終わるとたいしのディズニービデオ。ということで、争うことなくいい展開で進みました。翌日には返すからダビングしておくように言ったんですが、ふたりともまだダビングしていません。
寝る時間が近づいてきて、再度「明日の10時に返しに行くよ」というと、たいしが先に元ビデオを入れました。ミューは生テープをほどきながら「あたしが先!」と言ったけど、譲ってあげました。えらい!
結局ミューはダビングしないまま寝てしまったので、ダビングは翌朝。日曜日は8時まではたいしが見たい番組がはいるのですが、仮面ライダーよりはビデオの方がいいみたいで、ミューがダビングを始めるとそっちを一緒に見ていました。
トラブルが起きたのは、ダビングの最後の最後でした。メインの番組が終わったところでミューがダビングを止めようとすると、たいしが「トメチャダメ!」。まだ、映像は別のビデオの宣伝などが続いていたからです。でも、ミューはかまわず止めてしまいました。そこでバトルが始まりかけましたが、ママが介入してとりあえずはおさまったかに見えました。
ミューにしてみれば、今度続きを借りてきて、つなげてダビングしてとっておくには宣伝の部分はじゃまだというイメージだったようです。一方のたいしは、予告編や宣伝の映像も大好きなので、全部最後までダビングしないと気が済まないこだわりのようです。でも、借りたビデオは返すこと、ダビングしないと返した後見られなくなることなどをちゃんと理解できているということでもあります。
私が「ビデオ返しに行くからね」と、問題のビデオを巻き戻すと、たいしの顔色が変わりました。ママが「続きの部分とってあげて」と言うので、再度、ビデオを早送りして、最後の部分をとろうとしたらたいしもきて、自分でスイッチを入れました。
ミューは「今度とるときは、そこに重ね取りすればいいや」と面白くない。
そしてまた、「トチュウデヤメチャダメデショ!」「ミューノバカ!」というたいしにミューも口で対抗するものだから、たいしがミューをたたいたり物を投げたり。ミューは下に行ってしまいました。
学校での奇声については、自分で手で口をふさいでおさえることができるようになったようですが、そういう自分を抑えるための手段を身につけていないものは、こうして爆発してしまうのかもしれません。あるいは、2日前の発表会でのストレスの反動か。
成長とともによくなる部分もあれば、わかってきたが故に出てくる新しい問題もあるんだなあ、という感じです。
|

タベチャダメデショ!
|
◆病院で
熱はなかったが、「グアイワルイ」と言って、ごろごろしているので、学校はお休み。ちょっと調子悪い日が続くので、ママがたいしを病院に連れて行きました。
受付から「貝吹さ〜ん」と呼ばれて、ママが返事をして行くと、たいしもついてきて横に立っていました。そういう場面が3回くらいあって、ママはちょっとびっくり。今までは、ママに促されないと病院の人の声などには反応していなかったのですから。
名前を呼ばれたのに反応したのか、ママの動きに反応したのかはわかりませんが、まわりを見ながら自分の行動を決めているものと思われます。
ところで、病院の話と言えば、幼稚園の頃、歯科検診で「お口あ〜んして」と歯医者さんに言われて、おなかを出したことがあったのを思い出しました。お医者さんではおなかを出す、というパターンが入ったころのことです (^^ゞ
◆時間パニック
たいしの不調続きで、その朝もごろごろしていましたが、「きょうも学校を休みますか」ときくと「ガッコウニイキマス」と言います。でも、起きられない。「7時20分過ぎたよ」と言うと、テレビに顔を向けて時間を確認しました。7:23です。
それからやっと着替えして朝ごはんのパンを食べ始めるともう7時半。「ガッコウニイキマス!」と言ったけど、「もっと食べて」「薬飲んで」とやっていたら、たいしが涙目になりながら「イソガナクチャ」。時間パニックという感じ。パタパタと登校準備して、小走りに玄関を出て行きました。
時間に余裕を持って準備する、という感覚がまだないのかもしれません。布団からは7時前に出てくるので、「7時に着替えするよ」と、動き始める時間をもう少し強調してみたいと思います。
◆7時に着替え
ということで、6時45分に布団から出てごろごろしているたいしに、「7時になったらおきがえだよ」と何度か予告してみました。でも、「さあ、7時だよ。おきがえの時間だよ」と言ってもだめ。「もうおきがえしないと、また遅くなっちゃうよ」と言ったら、「イソガナクチャ」とのってきたけど動かない。それでも、7時5分にはやっときがえを始めました。そして、テーブルについたので、よくできたねー、とほめたのもつかの間、また戻ってごろん。 たいしくん、それじゃあ、同じだよ。
7時15分、なんとかテーブルにつきましたが、まだ眠たそうです。半分ボーっとしながらクロワッサンほぼ1個と牛乳1杯口に入れました。ママが「もっと食べて」「目玉焼きは?」と勧めても「タベラレマセン。ガッコウニイキマス」ということで、30分に玄関を出ました。
まあまあの展開ですね。
◆エイガニイキマス
たいしが突然、「アシタワ、エイガニイキマス」と言い出した。「何の映画?」「ドラエモン、ワンニャンジクウデンデス」。インターネットや雑誌などで、3月6日からドラえもんの映画が始まるというのを知ったらしい。
でも、明日は私は仕事して、夕方から八戸に行く予定。明後日は、八戸で法事があるんです。
明日、ママがたいしを連れて行くか、それとも・・・と考えた結果、法事の後、下田ジャスコの映画館で見ることにしました。たいしに予定を説明すると、「エイガワアサッテミニイキマス」と、納得してくれた様子でした。
|
|
|