全国のたいしファンに贈る!たいしの魅力満載!
た い し ダ ヨ リ ー  ★4年生編★
    第166号 スキー教室 

◆タオルは「イリマセン」

 たいしがスパゲティーを食べたら、口のまわりがよごれたので、おばあちゃんが「これでふきな」とタオルを差し出したところ、たいしは「イリマセン。ナメマス」。爆笑。
 これはしっかり会話ですねー。なめるのがいいか悪いかはおいといて、ちゃんと人の話を理解して、それに対する自分の意見を言ってます。でも、わざわざ「ナメマス」と言ったところがたいしらしいところです。


◆「メカラビーム」

 最近のたいしのビデオの趣味がまた広がりつつあります。ディズニーやトムジェリなどの繰り返しで、ミューが借りたものには興味を示さなかったため、チャンネル争いならぬビデオ争いがあったんですが、ミューのビデオも面白がって見るようになってきました。「メカラ(目から)ビーム」とかなんとか、また新しく気に入った文句を連発してます。
 ビデオの興味の広がりも、音声の言葉がわかるようになってきたことや場面の展開を理解できるようになってきたということなんだろうと思います。


◆スキー教室

 きょうは雲谷スキー場でスキー教室の日。「ニジュウヨッカワリフトニノリマス」と、校庭の斜面で自信をつけて心待ちにしていたたいし、はりきって登校しました。
 私が仕事から帰ってくると、たいしはペットボトルでボーリングの最中。あら、疲れているかと思ったら意外と元気みたい。
 「たいしくん、スキーは楽しかったですか」「ハイ」「リフトに乗りましたか」「ハイ」「リフトに何回乗りましたか」「・・・」。
 ママが人差し指を立てました。「雪の状態が悪くてボーゲンしながら1回降りたら、疲れちゃってもう、リフトに乗るって言わなくなったんだって」。緩斜面まできてももうエッジを立てる力がなくなってたとか。
 そして、保育園児たちがそり遊びをしているのを見て、そりをやりたがったそうです。幼児たちに混じってそりをやったんですが、そりをすべって幼児に近づいてもたいしがよけようとするそぶりがないので、先生はこれはちょっと危険だと判断し、これも3回だけで終わりました。
 あと、ママが先生から聞いた話では、ヒュッテの中を探検してもいいか、というように先生の顔をのぞき込みながら顔をたてにふった(ウンと許可するのを要求している)とか、休憩中に先生がポカリを飲んでいると、大きく開けた口に人差し指を入れるようにふって“ぼくにもちょうだい”(ビデオで覚えたもの)と表現したとか。たいしのパフォーマンス炸裂!という感じですね。
 スキーがだめでもめげないたいしでした。


◆ハエタタキニヘンシンシマス

 スキーの翌朝、疲れたのか、たいしはなかなか起きれません。
 「たいしくん、起きられないの?」と顔などに触ると、「タイシワハエタタキニヘンシンシマス」。
 はえたたきに変身するのぉ? じゃあ、「どこではえをたたくんですか。足ですか、顔ですか」「アシデス」
 話の内容はたいしワールドですが、一応会話になりました (^o^)

 でもこの日は、7時半になってもテレビの前にごろごろして、「イソゲイソゲ」と動き出すことはなく、「グアイワルイ」と言ってぐずぐずしています。スキーから帰ってきて鼻水が出ていたので、かぜひいたかな、と思っても、熱はなさそうです。何度もひっぱったり、立たせようとしましたが、ごろんと横になってしまいます。結局、この日は学校に行けませんでした。


◆行くときは行くよ

 その翌日もぐずぐずしておりましたが、ごはんを食べると、私もママも気がつかないうちにランドセルを背負っていました。「おー、たいしくん、学校行く準備できたの」。前日のことは何事もなかったように、「イッテキマ〜ス」と玄関を出ていきました。
 やっぱり昨日は具合悪かったんでしょうか。スキーの疲れがよっぽどひどかったのかもしれません。


◆参観日

 参観日に、なんとかその時間帯だけ休みをとれたので、行ってきました。
 小学校に、サンホールという体育館のように広いスペースがありまして、そこで4年生の授業参観が行われます。
 ママと一緒に学校に着くと、たいしはサンホールでなかがわ先生と一緒に発表の準備をしていました。たいしは、すぐに私とママの方にちょっかいを出してきたので、「これこれ、先生のお手伝いして」と言いましたが、もはや気が移ってしまっていました。
 先生がたいしの発表のための掲示物を壁に貼り終わると、4年生が入ってきました。そして、どうやら発表のグループごとの列に並んだようです。先生がたいしを列に並ばせようとすると、なんかはしゃいでぐるぐる回ったりしながら、やっと列の後ろに並んで座りました。
 あちこちの壁に、市町村の名前と調べた内容が書かれた、発表用の資料が貼ってあります。子どもたちがそれぞれ自分の発表の場所に散りました。たいしは、もちろん、さっきの場所。
 たいしの発表は4番目のグループということで、最初は聞く側です。ちゃんとおとなしく体育座りして発表者の方に目を向けています。発表の最後にクイズがあり、「答えが1番だと思う人」とまわりが手を上げると、たいしも上げていました。 おー、ちゃんと参加しているじゃないか! ・・・でも、2番や3番でも手を上げてました (^^ゞ    (つづく)

 




トップページへ戻る次へ

@nifty ID:CQS02257