
ケーキ作りのお手伝いも真剣!
|
◆「オトウサンワノミデス」
私の残業が続いている中で、飲みが続いた(といっても中1日で2回だけですが)翌週、また残業で遅くなりました。ママが「おとうさん、遅いねー」と話していると、たいしが「オトウサンワノミデス」と言ったもんだから、みんな爆笑したそうです。
残業の日の方がよっぽど多いのに、なんで“残業”とか“お仕事”じゃなくて、“飲み”になっちゃうわけ? 大人の言葉の使い方の違いに反応して覚えるんでしょうかねー。
ところで、最近のたいし、人とのやりとりを楽しむような場面が増えているように思います。私の背中をバンとたたいたり、腕にかみついたり(軽くです)してちょっかい出して、「こらー」と言うと、キャーッって逃げるとか、ふとんに頭まですっぽりもぐっていて、バアーと顔を出すとか。
関わり遊びについては、なんかやっと3歳くらいになったのかなー、という感じがします。
◆フタリノリは誰と誰?
今年も3日間の参観日週間がありました。私は3日目の午前中に、休みをもらえたので行くことにしました。
10時以降なら何時にきてもいいということで、9時50分頃に家を出れば間に合う、と考えており、ゆっくりしておりましたら、朝ごはんを食べ終わったたいしが「オトウサン、ツレテッテ」と、私の手をひっぱります。
毎日のたいしの通学にはママが付き添うことになっており、まだ続いています。が、きょうは、いつもは先に出勤するはずのパパがいるから一緒に行けると思ったんでしょうか、ご指名を受けてしまいました。「じゃあ、久しぶりにパパと一緒に行こうか」
学校へ行く途中の一場面。
「マリオカート。フタリノリ」とたいし。たぶんゲームの話だな、二人乗るのはマリオとルイージかな、と思いつつ「誰と誰が乗るの?」ときいてみると、「タイシトオトウサンデス」という答え。
そぉかー、たいしとおとうさんか。それは悪くないね。という感じで、会話になりました。
学校の玄関まで来て、「ここでいいかい?」と言うと、たいしはバイバイと手を振って行っちゃった。女の先生とすれちがったらしく、「おはよう」「オハヨウゴザイマス」という声が聞こえました。ちゃんとあいさつもできるようになったんだねー。
さて、一度家に帰って、参観日の本番です。
まっすぐたいしの方に行きましたら、ちょうどリラックスタイムになるところでした。たいしはそれまでやっていたプリントなどをかたづけて、パズルをいじったりしておりました。先生と少し話をしているうちに、3時間目のチャイムが鳴ったので、次はミューの教室に移動します。
「おとうさん、ミューちゃんのとこに行ってくるからね」。たいしはすかさず「イッテラッシャイ」。
私の姿を見たミューは、「帰れ」と言いましたけど、そんなに照れるなよ、と1時間参観させてもらいました。私がいるにもかかわらず、「こら、後ろ向くな!」とミューが叱られる場面があったりして、ほとんど日常の様子という感じでした。
3時間目が終わって、再度たいしのところに寄り、「おとうさん、これから仕事に行くから」と言うと、また「イッテラッシャイ」と応えてくれたんですが・・・
午前中は用事があって別行動だったママが午後からお迎えをかねて参観に行くと、「オトウサンワ、サンカイデス」と言っていたとのこと。3階はミューの教室のことのようです。
1回目の話は伝わったけど、2回目も同じ意味に受け取ったのか、パパはまだ学校にいるという思いこみか、それとも、いてほしいという願望なんでしょうか。
|
◆できないーっ!
家に、たいしが幼稚園時代に買った、ボールサーカス (145号参照)のようなおもちゃがあります。
たいしがそれをひっぱり出してきて、高く高く積み始めました。
ブロックのようにつなげることができるんですが、自分の背丈に近づくくらいになると、ガシャーンと崩れてしまう。何度も何度もチャレンジしてましたが、どうしてもうまくいかない。セロテープで補強してみましたが、ダメ。ついに、ギャーッと叫んでしまいました。
それを見ていたママは、めい(前号で紹介しためいの姉)が小さい頃にどうしてもうまくいかなくて、「できないーっ!」と叫んだ場面を思い出していました。「通るべき発達の道筋をたどってるみたい」とママ。
叫んだあとのたいしは、別の遊びに移ったということでした。
その翌日、再びチャレンジ。何度も崩れて、ギャーッ。それでも「タイシクン、ガンバレ」と自分で励ましながら、挑戦が続きます。土台の部分を他の物で支えることを教えたら、見事にクリヤしました。 |
 |
◆りんごは「アシタニシマショウ」
たいしは、寝る前にいわれなくても自分ではみがきするようになりました。
その日は、はみがきを終えてアバレンオーのおもちゃをいじっていました。そこに、かぜをひいて寝込んでいたミューが起きてきたので、ママがりんごをむきました。
「たいしもりんご食べる?」 たいしの返事は「タベテマセン。アシタニシマショウ」
はみがきしちゃったもんね。それにしても、ずいぶん会話らしくなりました。
|
|
|
|
|