全国のたいしファンに贈る!たいしの魅力満載!
た い し ダ ヨ リ ー  ★4年生編★
   第154号 センセー、ヒサシブリダナァ  

 
食べちゃうぞっ!    ほんとに食べると思った?

◆センセー、ヒサシブリダナァ

 ママがたいしを、なつどまり希望の家の親子プログラムに連れて行ったときの様子。
 たいしは、今まで見せたほどには、行くのをいやがる様子もなく、なつどまりに着いて、ママが「あいさつしなさい」と促すと「センセー、ヒサシブリダナァ」と、自分で言葉を選びました。どうせ選ぶんなら、もうちょっといいあいさつはなかったかなあ、と思うものの、あいさつできたことはよし。
 活動で、小麦粉粘土をこねると「ベタベタダァ、タスケテ」とか、先生がたいしの手を持って手伝ったら「イタイジャナイカ」とか、さまざま言ってましたが、楽しんでいるようでした。粘土で作ったのは、アンパンマンの顔。これは気に入ったらしく、家に帰ってからも粘土で同じものを作ってました。
 ぞうきんがけレースをやると、もはやコツを覚えたのか、やることが理解できるようになったのか、速い速い、以前の2、3歩進んでとまっていたのとは段違い。
 昼食で牛乳をこぼすと、「ギュウニュウヲコボシタラナンテイウノ? ゴメンナサイ」と一人で言いながらふいていました。このセリフもパソコンから入ったもの。ひょっとすると、こういうときはなんて言うの?と、自分の思考過程まで口にしているのかも知れません。
 また、木と石膏を使って作った調味料台、これはさっそくわが家のテーブルで活躍することになりました。
 何かするたびに、成長が見えてきます。


 
ぞうきんがけならまかせてよ    勝ったぁー   

◆ヒトリデツタヤニイキマス

 「おとうさんは、ビールを買いに、スコールに行きます。たいしも行きますか?」と誘ったら、「スコールニイッテ、ツタヤニイキマス」と、たいし。スコールの向かいのビデオ屋さんに行きたいって。OK、じゃあ行こう。
 たいしを先につたやにおろして、買い物を済ませる間に物色してもらって、ひとりの時間を作ってみようかと思い、一緒に買い物してからつたやに行くか、ひとりでつたやで待っているかきいたら、「ヒトリデツタヤニイキマス」。
 よーし、じゃあ、おとうさんがくるまでは、見るだけだからね。おとうさんが迎えに来てからビデオを借りるよ、わかった? 「ハァイ」
 と、つたやの入口前で車をとめると、すたすたと歩いて行きました。

 私の方は、そそくさと買い物を済ませて、再びつたやへ。
 たいしはどこかなーっ、ときょろきょろすると、なんと! レジの列の一番前にいた。おねえさんが何やらたいしに話しかけているところでした。
 「あーっ、どうもすいません」と会員カードとお金を出しました。
 やーはは、いつもは何を借りるか決めかねる様子でしばらくうろうろするんですが、ひとりだとあっという間に決めちゃうんでしょうか。
 借りてきたのは、トーマスのビデオでした。トーマスのコーナーはいつも、通りすぎるだけでさわろうとしなかったんですけどねー。私がいると、ほんとはトーマスがいいけどディズニー系にしちゃう(させられちゃう)、なんてことがあるのかしら?
 でも、おかげで今回は、ずいぶん短時間で用事が終わりました (^^ゞ


◆買い物の練習

 たいしは、どうも買い物すること=お金とモノを交換して手に入れるということ、がよくわかってないようなので、買い物の練習をさせてみました。
 場所は近所のスーパー。課題は、“200円で牛乳と好きなお菓子をひとつ買う”。
 たいしに百円玉を2個持たせ、課題を説明して家から出発! たいしが歩くと、ポケットに入れた百円玉がチャリンチャリンと音を出します。 財布も持たせた方がよかったかな?
 スーパーに入ると、迷わず牛乳売り場に行き、見慣れた青い牛乳パックを取りました。他にもいろいろあるけど、それでいい? 「コレデス」 あ、そう、じゃあ次はお菓子だね。
 たいしは、レジに並んでいる人の横をすりぬけていこうとしました。
 「お菓子は買わないの? じゃあ、レジに並ぶよ」と声をかけると、お菓子売り場へ移動。ここで、しばし物色しています。こっちは、120円以上のものを選ぶと予算オーバーになることをどうやって伝えようかと思案しておりましたが、すたすたっとお菓子の棚の裏側にまわると、クリームパンを手にとりました。これも食べ慣れているパンです。 それでいい?じゃあ、レジに行くよ。
 レジは、ちょうどお客さんが切れているところでした。たいしが牛乳とパンを手から放そうとしないので、「おいて」と指示。手があいたたいしは「アレダ」と指さししました。「ああ、ドナルドだね」。ドナルドダックの小さいぬいぐるみがぶらさがっているのを発見したのでした。
 ちょっと、ちょっと、お金用意して、お金。ちょっともたついていましたが、ポケットから200円取り出しました。
 その間にレジのおばさんが牛乳とパンを袋に入れながら「あっ、入れてあげない方がよかったかな?」。 えっ?練習だってわかりますぅ? 自分で入れさせた方がよかったかな、という意味ですね。
 パンと牛乳で161円也。「はい、おつりもらって」と、たいしに受け取らせ、「落とさないでね」と言ってるすきに落としちゃった。「拾って」と言うと、「ボクノダー」と言いながらかき集めてました。
 レジのおばさんがドナルドをくれようとしたんだけど、たいしはお金を拾うのに忙しい。次のお客さんも来ちゃったので、代わりに私がもらいました。
 ドナルドくれるって。ありがとして。「アリガトー」と言いながら、拾ったお金を買い物のビニール袋に入れてました。そして、立ち上がるともう一度「アリガトー」。2回目は指示なしで自分で言いました。
 まあ、そんな感じで何度か繰り返せば、買い物の仕方もわかってくれるでしょう。
 家に着くと、さっそくテーブルで牛乳にストローをさし、パンの袋を開けて、あっという間に食べちゃいました。





トップページへ戻る次へ

@nifty ID:CQS02257