
|
◆プールでハッピー
つばめ学級のカヌー教室の2回目。ママが先生から見に来てもいいと言われていたので、ビデオを持って行ってきました。ビデオのたいしは、なかなかのオールさばきです。
「まだ2回目なのに、ずいぶんうまいなぁ」と先生のコメントがありました。
その日、6時間目がクラブ活動の時間。たいしは、水泳クラブに入ることになりました。クラブを決めるに当たっては、なかがわ先生がたいしをどれに入れたらいいか、いろいろと考えてくださったようです。
先生の心配をよそに、たいしはプールの中で「ハッピー、ハッピー」と連発していたとか。
|

|
◆「イマ、パソコンチュー」
たいしが朝からパソコンにはまっていました。ママが「学校に行くよ!」と声をかけると、「イマ、パソコンチュー!」
・・・だんだん、ミューにも似てきましたねー。ってことは、6年生並みに成長してきたってか?
◆「オナカスイタ」
たいしがおじいちゃんに「オナカスイタ」と言ったそうです。今までは、自分でスナック菓子やパンなどを見つけて勝手に食べていることが多かったのですが、たまたま見つけられなかったんでしょうか。
おじいちゃんが「何食べる?」ときくと、「リンゴムク」と言いました。
どんどん、自分の意思を言葉で表現できるようになっています。
◆ごほうびは「プルートノカオ」
私が仕事から帰ってくると、たいしがお風呂から上がったところで、ママとミューが入浴中。
インタホンがプーっと鳴って、おばあちゃんが「さかな、焼けたよ」。
そこで、たいしのお使いを思いつきました。たいしは、ビデオのプルートがイーっと歯をむきだしにして横目でにらむ怒った顔を見てゲタゲタ笑っていました。ここ数日これにはまっていて、私にも「プルートノカオ」をまねしろ、と要求してきます。
「たいし、おばあちゃんとこまで、お使いに行ってきて」「プルートノカオ」「お使いに行ってきたらやってあげるから、行っといで」。たいしは、だだだっと走って階段を降りると、まもなく、ダンダン・・・と足音を立てて上がってきました。ところが、持っていたのはおもちゃの部品。
しまった、指示が悪かった。でも、たいしはそのままテレビにはりついて「プルートノカオ」。しょうがないから、一度だけプルートノカオをやってあげ、「おばあちゃんとこ行って、さかなもらってきて」。 またまた、だだだっと階段を降りていき、今度は、焼き魚の皿を両手にひとつずつ持ってきました。 「ありがとう!」
ごほうびはプルートノカオ。そして、たいしがじっくりとビデオにはまろうとすると、インタホンがプーッ。「たいしに、サラダもあるよ、っておとうさんに言うように言ったんだけど、なんか言った?」 ありゃー、何にも言わなかった。
「たいし、もう1回だ。サラダもあるって。おばあちゃんからサラダもらってきて」。ちょっともたもたしていると、おばあちゃんが階段を昇ってくる気配があり、今度は途中までのお使い。サラダの皿を両手に持ってきたたいし、「オイシイサラダダヨ」と言ってテーブルにおきました。
ありがと。ほんとにおいしいサラダだね。サラダをつついてビール飲みながら、プルートノカオ。
◆お弁当はポテトチップス
校外学習がありました。バスで、消防署、テレビ局、浄化センター、清掃工場の見学です。
ママが出発するたいしをビデオに撮ろうとしていると、バスの中から教頭先生がたいしを指さして「ここだよ」と合図。たいしは3組のバスの1番前に座らせてもらっていました。
見学中のたいしは、独り言も少なく、ずいぶんおとなしくていい子にしていたようです。テレビ局でも機械類をいじったりすることなく、スタジオでテレビカメラに映りたがったようですが、他の子どもたちがそれ以上にハイになっていたので、むしろおとなしい方だったようです。
たいしらしくなったのは、清掃工場へ行く途中。バスの中からゴルフの打ちっ放しのかんばんを見つけてから「ゴルフガーデン」と連発し始め、見学で説明を聞いているさいちゅうに「ゴルフガーデンニシュッパツ!」と言って、やっと元気が出てきた(?)そうです。帰りのバスでも「ゴルフガーデン」を連発していたそうですが、なかがわ先生の指示にはしたがえたということでした。
たいしはゴルフには興味を持っているので、一度打ちっ放しに連れて行こうかとは考えているんですが、ビリヤードとゴルフを選ばせると、いつも「ビリヤード」を選ぶんです。
お弁当は手をつけないで帰ってきたようです。食べたのは、おやつのポテトチップスだけ。ママが好きなものばっかり入れたのにぃ。 ・・・でも、これは、入れ方の失敗だったことがわかりました。今までの遠足などでは、ママがリュックに入れて、ママがリュックから出してあげていたからでした。たいしにとっては、見慣れない袋にお弁当が入っていて、中身がなんだかわからない。何だろう?と思わず、開けてみようともしないのがたいしらしいところ。リュックを開けて、大好きなポテトチップスがあるのは、パッとわかりますから、それだけとって食べたわけですね。
みんながお弁当を食べているときに、たいしひとりパリパリとポテトチップスをまじめくさって食べていたので、「おかしくって、おかしくって・・・」と、学校の帰りにひろきくんからママに報告がありました。確かにおかし食ったわけです。
さて、私が仕事から帰ったとき、たいしはビデオを見ながら寝ころがって、笑ったりセリフなどを言ったりしていました。「たいしくん、きょうはどこに行ってきましたか?」「ブツブツ・・・(ビデオのセリフ)」 うむー、とっかかりをつけるにはバスを入れるといいかな? 「バスに乗ってどこへ行きましたか」「エービーエー、アオモリアサヒホウソウデス」「ABAで何を見ましたか?」「テレビデス」。
その日の出来事がこれくらい言えれば今のところ、合格点だと思います。
|
|
|