
|
◆ジャスコはがまん
八戸の話の続きです。
三沢の海岸にたいしの好きそうな高い展望台ができたというので、墓参りのあと、行ってみることにしました。例によって、たいしはあっという間にてっぺんにのぼったかと思うと、あっという間に下に降りていました。
けっこう車がきているなと思ったら、人が集まってラジコンのヘリコプターを飛ばしていました。たいしはこれに興味を持って「タカク!」とか、間が空くと「ハヤクトビナサイ!」と叫んでいました。「タイシニモデキル?」と言ってもこれはちょっと。貸してくれないでしょうけど、もし、やらせてもらってこわしでもしたら、た〜いへん。
そのうちラジコン飛行機が飛び始めると、みんなでしばらく眺めておりました。宙返り、きりもみ、背面飛行など、技のオンパレード。最大4機が同時に飛び、壮観でした。これは、たいしでなくても、見てて面白かったです。
ところで、八戸といえばジャスコに行くのがいつものパターンで、たいしはハリケンジャーの“天空神”を欲しがっているのですが、がまんすることも教えなきゃ、というわけで、「ジャスコはクリスマスに行くよ」。たいしも「クリスマスワ
12ガツ」と納得しているように見えて、でも、すぐに「ジャスコニイクヨ」。
しかも今回はちょうどトイザラスのオープンもありました。ママは極力、トイザラスのCMを見せないようにしていたつもりだったとのことですが、八戸に行く前日、たいしの目の前でCMが流れると「21ニチワ
トイザラス!」と言って立ち上がりました。ジャスコがダメだとなると「トイザラスニイクヨ」。う〜ん、連れていってあげたい気もするけど、ここでトイザラスに行くと、これも八戸にきたときのパターンになっちゃうし・・・。 「トイザラスは、お誕生日(1月)」。
八戸からの帰り道も、「ジャスコニイクヨ」を連発していたので、違う道を通ることにしました。たいしが「ミギ!」というところを左に曲がって・・・、でも、パニックになることもなく、家までたどりつけました。
順序が戻りますが、今回の連休に、長野県から結婚式によばれて、ともおじちゃんも来てました。「たいしくん、ともおじちゃんを駅まで迎えにいくよ」と言っても「イカナイ」と言ってゴルフにはまっているので、ミューだけ連れていきました。そして、家につくと「トモオジチャンワ、ナガノニイキナサイ!」 おいおい、たいし、そんな歓迎の仕方はないだろう。
これはどういう反応なんでしょう? ともおじちゃんは長野にいるはず、というこだわり? でも、先月青森でも会ってるんですけどね。
似たような場面がみんなで車に乗って出かけようとしたとき。「オジイチャンワ
オリナサイ!」 ちょっとみんなにそういう言い方してると、友だちなくするよ。こういう反応は初めてですね。青森に帰るんだ、と思ったんでしょうかね。ジャスコに行きたいのならおじいちゃんを連れていかないとおもちゃ買ってもらえないよ。
・・・それとも、その逆? ジャスコをがまんしなきゃいけないのなら、おじいちゃんは乗らなくてもいい、というささやかな反抗でしょうか?(・・・そこまで頭まわるかなぁ?)
◆“び〜”は はち
理科の時間に、昆虫の勉強がありました。たいしが黒板に行って「び〜〜」といたずら書きすると、「そうそう、ビー(bee)は、“はち”の英語だよ」と先生がフォローしてくれましたが、ちょっといたずらが目に余ってきた感じ。
さて、授業の方は、昆虫の体を色でぬり分ける、という課題。あみちゃんは、「それなら、たいしくんにもできる」と、張りきっています。プリントが配られると、あみちゃんが「たいしくん、クーピー出して」とたいしを促し、自分のをぬりながらたいしに見せたり、色塗りからはずれてお絵かきしているたいしをたしなめたりして、あみちゃんがたいしによりそったり、たいしがあみちゃんによりそったりして作業しているのを、ママはほほえましく見ていました。
◆また欠席パニック
2学期になって朝のお迎えがとだえていたのですが、かずくんが迎えにきてくれました。でも、いつもたいしが出る時間より10分以上早くて、たいしはまだ食事中。
「たいしくん、学校行く?」ときくと、首を横にふりましたが、「お迎えがきたよ」と言うと、食べかけのパンをおいて立ち上がりました。
「かずくん、おはよう。よろしくね。たいし、いってらっしゃい」と送りだし、ちょっと間をおいて私はバスに乗りましたが、バス道路が通学路と重なる部分には、たいしの姿が見つかりませんでした。 きょうはどうやら、順調に歩いて行ったらしい。
そのあと、ママが車で学校まで行きましたが、たいしは既に教室の中でした。
教室では、欠席パニック。今回はまりこちゃんはいるのに、まきちゃんが欠席でした。クラスの子がたいしを安心させようと「まきちゃん、保健室にいるんだよ」と言うと、たいしは保健室に向かいました。
保健室には、まきちゃんはいません。ますます混乱しそうなところですが、ママがお絵かきに誘うとのってきました。
「30分になったら、やめるよ」と時間を区切ると、自分でやめて保健室を出ました。(養護の先生、かってに使ってごめんんなさい)
それでもまだ、たいしが不安定な様子なので、ママは研修室(ママの控え室)に行こうと誘いましたが、たいしは「キョウシツニイキマス」。
ところが、教室に戻ると「マキチャンガイナイ」と、またもグズって泣きます。
授業中、誰かが笑うと「ソンナコトデ ワラウンジャナイ!」とからみます。でも、先生が「そうだよ、そんなことで笑っちゃいけないよ」。すると、たいしが調子にのって「シツレイダヨ!」「そうだよ、失礼だよ」。さらに、たいしがウー、ウーというように威嚇するしぐさをすると、先生はたいしの方を向いて「たいしくんもそんなに怒るなよ」。
また、ぐずりながら「オカアサンワ オソロシイ」と言ったとか。(前日、ママがミューを叱ったときのことを思い出したようです)
そんなこんなで、ママは、きょうはもう早退させようかとも思いましたが、なんとか最後までいられました。
|
|
|
|
|