
たいしの指揮で
♪夏もち~かづぅく~ とクラスが歌っています。
(なぜか、右手の指揮棒は上に向けたまま。
左手は左右にふって、茶摘みのアクション)
毎朝の歌も、たいしが指揮させてもらっています。
|
◆ママのフェードアウト作戦
運動会も終わって一段落したところで、1時間目はママが教室から抜けることを提案したところ、先生も賛成してくださいました。先生が、さっそく「朝、たいしくんを家に迎えに行ってくれる人」をクラスで募集しましたところ、8人がすかさず手を上げてくれました。8人と言えば、近所の子のほとんど全部でしょう。その後、誰が何曜日に迎えにくるとか、とんとんと話が決まり、登校問題は解決しました。たいしひとりでも登校できると思いますが、一緒に行ってくれる子がいた方が楽しいでしょうし、安心です。
ママのフェードアウト作戦は翌週からのつもりだったのですが、朝のお迎えは、もうその気になった子がいたので、すぐ次の日から始まりました。
男の子が2人、ピンポーン、と来ました。ママは、せっかくだからたいしを預けて、後ろから様子を見ながらついていくことにしました。たいしのペースにあわせて行くのでかなりスローペース。ぎりぎり遅刻しなかったけど、慣れてくればもう少し早くなるかな?
そして、次の週。ママは1時間目は別室待機ですが、いつもどおりのたいしだったようです。
朝のお迎えの場面では、たいしがごねて「ゴハンタベナイ」とか言って、チビおにぎりをやっとひとくち食べたところで“ピンポーン”とお迎えのチャイム。でも、たいしはさっと自分でランドセルをとりに行き、すたすたと玄関に降りていくという場面もありました。その間にふたくち、みくちをたいしの口に突っ込んでやりました。
◆たいしの「イイエ」
いつの間にか「イイエ」を覚えて連発しています。今まで言葉を置き換えて表現していたのが、しっかり「イイエ」と答えるようになりました。
「ごはん食べよう」「オヤツタベヨウ」
→ 「ごはん食べよう」「イイエ」
「学校に行くよ」「トイザラスニイクヨ」
→ 「学校に行くよ」「イイエ」 という調子です。
さらにその前というと、もう体でふんばって抵抗を意思表示しておりましたから、その表現がここまで進化してきたという感じです。「ノー」ということもあります。
でも、「イイエ」と言ってもごはんは食べなきゃいけないし、学校にも行かなきゃいけない。体を押して促そうとすると、やっぱり体でふんばる場面がないわけではありません
(^^ゞ
◆ジャンケンは共通語
最近の変化に頻繁にジャンケンする、ということもあります。こっちに目を合わせて「サイショワグー・・・」ときます。そして「タイシノカチー」と言って手を上げて喜んでみたり(たまに負けたのにそうやって喜んでいるときもあります)。
ジャンケンは、共通語みたいなものなので、相手とコミュニケーションが取れてうれしいんだと思います。例えば、「ルパーン(ズドーン)」「ヤラレター」のような、私との間で発展した遊びは、他の子どもたちの間では必ずしも通じない。それが、だれにでも通じる言語を手に入れたようなものです。
それで、運動会のときも待ち時間に盛んにジャンケンをやっておりました。
さらに、このジャンケンでたいしは「パーダシテ」とリクエストするようになりました。その通りにすると、自分はしっかりチョキを出します。相手にこれを出させて自分がこれを出せば勝てるというのを計算しています。
そしてさらに、私がグーかチョキで勝ったときは、その手でグリグリ(チョキチョキ)とたいしをくすぐっていたら、わざと負ける手を出して、それをやってもらうのを期待していることもあります。ちなみにパーのときは、左右のほっぺたをたたく真似をし、鼻をつまんで「チョコチョップ」とやります(89号参照)。
ジャンケンひとつでいろいろ遊んでおります
(^^ゞ
◆「マリコチャンガイナイ」
この日もたいしは、朝起きられなかった。テレビをつけたり、ミッキーが「朝だよ、起きる時間だよ」としゃべる目覚ましをかけたりすると、止めるためにふとんから出てくるんですが、また寝てしまいます。
夕べ寝たのは8時過ぎだから、そんなに遅くない。ママいわく「やっぱり、毎日疲れてるんだよ」。そうなのかも知れない。結局起きたのは、10時すぎ。それでも4時間目から学校に行きました。
ところが、学校に来ると今度は「マリコチャンガイナイ!」。たいしはまりこちゃんが好きなのか、まりこちゃんが欠席の日は不安定になります。いるはずの人がいないとパニックになるのは、1年生のときから。
でも、給食当番の仕事があるので、ママが「たいしが行かないと、○○ちゃんが給食運べないよ」と言ったら、機嫌をなおして仕事しました。実は、○○ちゃんのことも好きみたい。誰に似たんでしょうね、この性格
(^^ゞ
◆チョキかったら気分はグー
よほどジャンケンが好きなんでしょう。ある日、宿題の日記帳に次のような詩を書いてました。
グーかったら パーのだいす
チョキにかったら きぶんはグー
パーかったらチョキ
(自作かと感動していたら、ジャポニカのCMでした(^^ゞ)
また、その翌日も
あきこちゃんと さいしょはちょきをした。
|
|
|
|
|