|
◆お母さんは?「イル」
4年生最初の参観日は、東京出張が入ったため私は行けませんでした(出張がぶつからなければ別の仕事があったので、結局だめだったろうと思いますが)。
夜9時頃家に電話し、ママから、つばめ組やひまわり組でリラックスしていたたいしの様子を聞きました。ひととおり話したあとたいしにかわったので、「今日は学校、楽しかった?」と言うと「ハイ」。「もう遅いから寝なさいよ」「ハイ」という調子で話した後、「お母さんは?」とかわってもらおうとしたら「イル」。
おぉ、ちゃんとわかってこたえている! ・・・ただし、自閉症らしく意図は伝わってないですけどね。それは私の言い方が悪かった。「お母さんに電話かわって」と言うと「受話器よこした」とママが出ました。
◆一度置いたものは・・・
たいしを連れてビデオ屋さんに行ったら、前々から見たがっていた“ミッキーの悪いヤツには負けないぞ”のビデオがありました。迷わず手にとって、しばらくケースを見つめていたたいし、何を思ったかそれを置いて別のビデオをいじったり見たりしました。
その間隙をぬって、4歳くらいの男の子が、たいしが置いたビデオをさっと手に取って「これ借りる」と親に言いました。その子のお母さんが「それ借りたら明日また返しに来なきゃいけないからやめよう」と言ってます。
それに気づいたたいし、「ダメ、ダメ」と言いながらその子のところに走っていき、ビデオに手をかけました。「ほら、おにいちゃんが借りるんだって」
私は「いったん離したら、人に借りられちゃうんだよ」と言いながらたいしの体をおさえていましたが、結局その子はたいしにビデオをゆずることになりました。「どうもすいません」とお母さんに謝って、レジに並びました。(しまった、男の子にお礼を言うの忘れた)
これでひとつまた、世の中のルールを覚え・・・てくれているといいんですけど。
◆「グアイワルイ」
11時頃、なかがわ先生から家に電話がかかってきました。たいしが「グアイワルイ」と言っているので迎えに来てほしいということでした。
ママが迎えに行くと、たいしはちょっと青い顔をしていました。
どうも毎晩10時頃でないと寝ない日が続いていて、その日の朝も布団でぐずぐずしていたので、寝不足のような気がしますが、家に帰ってきて、ごろごろしながらビデオを見ていたものの、昼寝はしなかったということでした。
夜9時頃、私が仕事から帰ってきたときは、いつものように元気そうでしたので、心配ないと思いますが、結局その日も10時就寝。ミューもたいしも夜型人間になりつつあります。
◆脱走した先は4年3組?
「グアイワルイ」と早退した翌日、たいしはなかなか布団から出られません。「おはよう」と言っても「オヤスミ」。
結局、ママが連れて学校に行ったのは、2時間目が終わった中休み。ママがたいしをつばめ組の教室まで連れて行き、なかがわ先生と話をしたちょっとのスキにたいしがいなくなりました。
なかがわ先生とママは、たいしを探し始めました。
ママの方には「たいしくん、上にいるよ」とタレコミがあり、ママが階段を上がると、たいしは4年3組の前の廊下で遊んでいました。
授業はいやでも、たいしもきっとみんなと一緒にいたいんだと思います。
◆ズル休みを覚えた?
さらに、その翌日。前日はなんとか9時半までに寝たのに、それでも起きられない。「元気ですか?」「グアイワルイ」「具合悪いの?」「ハイ」。
やっと布団から出ても居間のソファーでごろん。ソファーから立たせてもクッションの上にごろんして「グアイワルイ」を連発。
・・・う〜ん、グアイワルイと言えば、ズル休みできると学習したのだろうか・・・
ママがくすぐると、いつものようにギャハハ・・・と笑いはじめ、「元気ですか?」ときくと「ハイ」 やーっと復活した。さあ、遅刻しちゃうぞ、早く着替えしてごはん食べて!
◆学校での出来事を言えた!
つばめ組とひまわり組合同で(といっても先生と生徒全部で4人ですが)お茶の時間(ひまわりタイム)があります。そこで、ママがたいしにきいてみました。
「きょうは“ひまわりタイム”に、何を食べましたか?」「オヤツデス」
「おやつは何でしたか?」「ポテトチップデス」
「飲み物は何でしたか?」「ムギチャデス」
という感じで、かなり会話になってきました。学校での出来事を言葉にしてくれたのは、たぶん初めてです。
先生の話では、おやつ食べるからがんばろう、というと、指示に従いやすくなってきたということでした。これは特殊学級ならではですね。
|

|
◆「イイジャナイカ、イカセロヨ」
友だちが家に遊びにきました。ミューの友だちも3人きたので、全部で10人。それでも、今回はにぎやかな連中が、教会で何か行事があるとかで、きていません。
たいしは友だちのひとりが持ってきてくれたビデオにはまっちゃって、一緒に遊ぶ様子は見られませんでした。そのうち5時になったので、みんな帰りました。
さて、これで終わったと思っていたら、教会に行った連中がうちの裏の公園で遊んでいるではありませんか。これに気づいたたいし、「イカナクチャ」とジャンバーを着て出かけるしたくを始めました。ママが「もう5時だから出かけちゃだめだよ」と言うと「イイジャナイカ、イカセロヨ」だって。
こういうセリフがスパーンと出るときはだいたいビデオから入ったセリフなんですが、出典はわかりません。でも、ちゃんと合った場面で使えるんですからいいんです。
というわけで、外に出ましたが、一緒に遊ぶわけでもなく、地面にお絵かきしておりました。一緒に遊ばなくても、一緒にいたい気持ちがあるんです。
さりげなく、たいしをそばで見守ってくれる友だちもいました。
|
|
|